最終更新日:

WindowsとMac、同じディスプレイで共有できたら
便利だと思いませんか?

切り替えスイッチを押すだけで、画面が切り替わる。

これなら、画面の大きな15インチMacBookも、液晶一体型のiMacも必要ありません。

一台の13インチMacBookさえあれば、WindowsのデスクトップPCとディスプレイを共有して、省スペースで快適なパソコン環境が作れます。

  • 【ざっくり図解】WindowsとMacBookで共有ディスプレイとは?
  • デュアルディスプレイで、二画面表示しているWindowsがあります。
  • 切替ボタンを押すと・・・
  • 片方のディスプレイが、MacBookの画面に切り替わります。
  • また切替ボタンを押すと・・・
  • Windowsのに画面表示に戻ります。
  • 以上です。接続方法や必要な機器については、下記を読みすすめて下さい。

【基本編】シングルディスプレイで共有

HDMI切り替えスイッチを押すと、WindowsとMacが切り替わる一番シンプルな方法です。

接続図

MacBookとWindowsをシングルディスプレイで共有するときの接続図

必要なもの

番号 商品リンク パーツ説明
1 Mac用USBハブ MacBookから外部ディスプレイに映像を出力する為に必要。USB Type-C(Thunderbolt3)からHDMIに変換をおこなう。
2 HDMI切替器 ディスプレイ一台でのWindowsもしくはMacを共有する場合に使用する。ボタンを押して、WindowsとはMacの画面を切り替える。
もっと詳しく HDMI切替器の接続方法
3 HDMIケーブル HDMI切替器からWindowsデスクトップの接続に一本、HDMI切替器からMacBookの接続に一本、計2本が追加で必要になります。
もっと詳しく HDMIケーブルの選び方
4
5 Mac操作用のマウス・キーボード Mac操作用にマウス・キーボードをもう一セット用意するか、マルチデバイス対応マウスやUSB切替器を使って、マウス・キーボードを共有します。
6 MacBookスタンド(サンワサプライ) MacBook用スタンド MacBookを縦置きする為のスタンド。デスク上のスペースを広く効率的に使えるようになります。

【完全版】デュアルディスプレイで共有

シングルディスプレイから改良を重ね、最終的にこの方法にたどり着きました。

Macを使いたいときだけ、デュアルディスプレイの片方をMacにするイメージです。

WindowsとMac間を一つのマウスで行ったり来たりできますし、ファイルもコピペで移動もできます。

接続図

MacBookとWindowsをデュアルディスプレイで共有するときの接続図

必要なもの

番号 商品リンク パーツ説明
1 Mac用USBハブ MacBookから外部ディスプレイに映像を出力する為に必要。USB Type-C(Thunderbolt3)からHDMIに変換をおこなう。また、マウスやキーボードを一つに共有するためのデータリンクケーブルをUSB接続する。
2 HDMI切替器 デュアルモニタで二画面に表示していたWindowsを、一画面ずつWindowsとMacに振り分ける為に使用します。
もっと詳しく HDMI切替器の接続方法
3 データリンクケーブル MacとWindowsで一台のマウス・キーボードを共有する為に必要です。
4 HDMIケーブル ディスプレイからHDMI切替器の接続に一本、HDMI切替器からWindowsデスクトップの接続に一本、HDMI切替器からMacBookの接続に一本、計3本使用します。
もっと詳しく HDMIケーブルの選び方
5
6 MacBookスタンド(サンワサプライ) MacBook用スタンド MacBookを縦置きする為のスタンド。デスク上のスペースを広く効率的に使えるようになります。

動作環境

  • ノートパソコン : Apple MacBook Pro(2017)13インチ シルバー [MPXU2J/A]
    macOS Sierra 10.12.6
    Thunderbolt 3(USB-C)×2
  • デスクトップパソコン : DELL Inspiron 3647
    Windows 10 Home 64ビット
    VGA(D-Sub)×1、HDMI×1
  • 液晶ディスプレイ(メイン) : EIZO FlexScan EV2451
  • 液晶ディスプレイ(サブ) : BenQ GL2450
  • キーボード : ワイヤレスキーボード ELECOM TK-FDM075
  • マウス : ワイヤレスマウス Logicool M325

関連記事